2011年9月17日土曜日

たまゆらの里ライブ

毎年夏の終わりに紀美野町たまゆらの里で野外ライブのイベントをサポートさせて頂いているのですが、このライブがまたいいんです。
8月の終わりに行われるこのライブはまさに夏の締めくくり。
たまゆらの里に行かせて頂くきっかけは僕が長年付き合いさせて頂いてる和歌山オールドタイムのマスター松本さんがきっかけですが、毎回僕も楽しみながら作業しています。

今年は残念ながら大雨で屋内となりましたが、晴れた日には野外で星空の下、芝生に寝ころびながらライブを聴く事が出来ます。



夜になりバーベキューの煙もいいスモークになってます(笑)



今回のセッティングは初めての配置でしたが、セッティングはし易い感じの配置でした。



お客も集まった所で、松本店長ことBOBBY登場です。BOBBY(ボビー)はボブディランが好きな店長のアーティスト名です。
二十歳そこそこの頃、ボビーの歌声が好きで良くオールドに通ったものです。



ボーカリストの佐々木公子さん、僕はお会いするのが初めてでしたが歌声は安心して聞ける安定感のある力強い声を持っておられました。
この夜集まってくれた客様も大変喜んでいました。



デジタルピアノを弾いているのは森下香織さんオールドタイムでも
定期的にライブを行っておられます。
今回はたまゆら初参加で頑張ってくれました。



今回のライブも無事終わりましたが、本当の事言えばこれだけ湿度の高い場所で野外でPAって言うのは現場の人間からすると一番やりたくない仕事です、野外でセッティングしてて、いきなり雨に打たれたって事も今までありましたし、夜露に濡れたデジタル機材の後処理なんかも考えると普通は行きたくなくなるのですが、長年続けてる理由はたまゆらの里のロケーションでも、施設の充実度でもなく美味しいバーべキューでもありません。
理由はここのスタッフです。最初に伺った時から今までず〜っと関心してる事なんですが、とにかくスタッフの対応が気持ちいいんです。
リゾート施設って、それなりにお金かけて設備投資すればなんぼでも良い物造れます。
またそれを売りにして客を呼ぶ事も出来るでしょう。
でも一番肝心なのはスタッフの対応です、それだけは金出したからと言って育つ物でもないし、笑顔一つにしても、返事一つにしても
その対応一つでまた訪れたいかそうでないかは別れると思います。
僕の主観ですが、ここのスタッフはホント気持ちいい対応をいつも見せてくれてます。
スタッフを上手く育ててるな〜と、いつも関心しています。だからまた来年もやろうか!!と言う気持ちになるんです。
皆さんも一度足を伸ばして行って見て下さい。たまゆらの里はゆっくり出来る場所ですよ。

2011年9月12日月曜日

夏休み No,10

C5だったかな?薄暗い所での作業です。
確かこの日は蒸し暑くて大変だったのを覚えています。



内部は比較的埃も少なめ、でも本来は埃なんてあってはいけないので掃除あるのみです。



広い空間だとピアノの大きさってさほど気にはなりませんが、実際家庭に入れると、2m以上のピアノってかなり大きいです。



拍子木です。
これは高音側、マイナスのネジが見えますよね、これがソフトペダルを踏んだ時のアクションの停止位置の調整用ネジです。
案外ちゃっちい拍子木ですよね。

夏休み No,9

確かG3Eだったと思います、2ペダルですがよく普及したサイズのピアノですね。
この当時はC型G型がそれぞれありましたが、天屋根の縁がルーターで削りを入れていないのがGです。
CとGではかなり音の質が違います。勿論主観ですが。


ここは体育館、作業するテーブルが無い時はこんな感じでパイプ椅子を作業台にしています。
中腰での作業はあまりしたくないのですが(笑)



基本調整には時間をかけたいですね。
ジャックの位置調整してる所です。



アクションがちゃんと動いてくれてるか、確認しながら調律してる所です。

夏休み No,8

今年の夏休みは長かった・・。
急がしすぎて今頃宿題の絵日記を書くようにブログ更新しています。

夏休み中に販売したピアノの納品に立ち会って納品調律してきました。
業務内容が調律だけで一年中飛び歩いていますが、販売も大事な仕事。
いつもお世話になっている配送業者さんがテキパキと据え付けてくれました。
思えば僕もピアノの運送やってましたが、今じゃあ腰が怖くて出来ません(汗)。



C7です、結構状態が悪かったので、あちこち調整が必要でした。




ハンマーの消耗もかなりでしたが、とにかく整調がバラバラ、弾き難くかったので、時間の許す限り調整しました。



やっぱり埃だらけ、毎回これでは心折れそうになります。



大型グランドのソステヌートはこんなです。



スプリングを外して、金具を取り外すと・・・・。



突き上げ用のローソク(木の棒)が見えますね。この部品でペダルからの運動を伝えています。
和ローソクみたいでしょう(笑)

2011年9月9日金曜日

古座川に行って来ました。

先日の台風で事務所が被災してしまった友人KAC古座川アドベンチャークラブの上田さんのお手伝いに古座川に行って来ました。
先発で親友のピアニスト清水武志さんが一早く駆けつけ、前日に部屋の荷物の搬出やら、泥の掃除をしてくれていたので、僕達(僕、妻、清水氏の奥さん)が駆けつけた時にはかなり掃除が進んでいてすんなり部屋に入れるようになっていました。
当日の早朝4時過ぎに海南を出て、古座に到着したのが8時過ぎだったと思います、道中上富田の辺りで被災した方々の家財道具が積み上げられゴミと化したのを見て、いつもとは違う雰囲気に違和感を感じたのが最初のイメージですが、古座に到着して町から事務所に向かう道中の景色はえらい事でした。
ジムニーに一輪車やら、スコップやら大工道具やら色々詰め込んで古座に到着した時の写真です。


とりあえず、上田さんの事務所の床を二人で剥がして泥の掻き出しが当日の作業でした。
床板の剥がしは順序よく進んだのですが、床下は結構な泥でした。



古い家だったので垂木はかなり太い丸田。しっかりしていました。



どこまでも泥です。



床下で泥をジョレンでかき集め運ぶの繰り返しでしたが、泥の粘度が案外低いのは古座川が清流だからでしょうか?



マスクしないと砂埃が酷くて作業出来ませんでした。こんな作業一人でやってたら心折れると思います。



途中消毒散液布用のジョウロを買いにホームセンターに行ったのでですが、海には川から流れ出た木やらゴミが海岸線を埋め尽くしていました。



この日泥を掻き出した後消毒液を散布、床板戻して家の外に搬出して水洗いした家財道具やら、荷物を全て家の中に放り込んで作業を終えたのですが、一日で出来る作業はそれ程多くはないです、水で汚れた物をキレイに洗ってくれた上田さんの両親やまみさん、妻。
6人掛かりでも一日で出来る作業は限られています。
これがお年寄りだけの家だったらどうされているか・・。
まだまだ人手が足りません。手を貸して頂ける方の協力は関係各所と連携しながら協力して頂ければ、助かる事間違い無しだと思います。
報道に流れているのはごくごく一部だと思いますので、皆さん宜しくお願いします。